「不動産を自分で査定 まかせる会社を自分で選ぶ」街の不動産ポータル TUNAGERU ツナゲル

  • インスタグラム
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • Youtube
トップへボタン

いるえすてーと 株式会社ill企画REAL ESTATE AGENCIES

街の不動産ポータル TUNAGERU ツナゲル > 不動産会社紹介 > 静岡 > いるえすてーと 株式会社ill企画

静岡いるえすてーと 株式会社ill企画

サムネイル

不動産業界に入ったきっかけは?

高校卒業後は塗装業の職人として働き始めました。3年ほど経った頃、高校時代の同級生に再会し不動産業に就いていることを知り、興味を持ち始めたのがきっかけです。そこから宅建の資格取得を目指すことにしました。勉強を始めた当時は塗装職人からお茶の仕事に転職していたのですが、昼間はお茶の仕事、夜は宅建の勉強という生活を2年くらい送りました。

 

 

宅建試験はなかなか厳しく2回落ちました。3回目の受験前に、「いつまでも待ってられない」と思い、浜松市にある小さな不動産会社に応募し、不動産業に転職。無事に宅建も合格できました。

 

 

実はこの会社を見つけるまでにも苦労がありました。当時、不動産業界の求人は少なかったので、浜松市内の不動産会社に片っ端から電話をかけ、求人募集の有無を確認する日々。ほとんどの会社からは断られましたが、諦めずに電話をかけ続け、ようやく転職先の会社で雇ってもらえることになりました。面接では独立志向であることを伝え、社長からは「業界の厳しさを知ってこい」という意図で、全く土地勘のないエリアに配属されました。新規開拓営業を命じられ、毎日ひたすら飛び込み営業を続けました。

 

 

この会社は少人数で、営業担当も自分を含めて2人だけ。まさに「一人選手」のような環境でした。会社の名前やブランド力ではなく、自分の営業力だけで勝負する必要がありました。そこで、お客様と友達のような関係を築き、何でも話せるような雰囲気作りを心がけました。ノルマはありませんでしたが、2年目にセンチュリー21のフランチャイズに加盟。中部エリアのセールスラリーで1位を獲得するという成果を上げることもできました。これは、お客様と心を通わせる営業スタイルが功を奏した結果だと考えています。この経験を通して、自分の力で顧客を獲得し、仕事を進めていくことが出来ているという実感を大きく得られていたこともあり、入社から3年間の勤務を経て独立しました。

サムネイル

いるえすてーとはどういう会社ですか?心がけていることは?

私たちは、他に頼るところもなく困ってしまっているお客様に対しても、最終の出口まで対応することを心掛けている会社です。売れにくい物件でも売る、一見価値が無さそうに思える物件にも価値を見出し次に繋ぎます。特に過疎化が進む地方では、空き家や相続で取得した「誰が見ても売れなさそうな物件」の売却に困っているお客様が本当に多いです。

 

売れない物件というのは、家の中が散らかっていたり、雨漏りやシロアリ被害など、物件によって様々な問題がありますが、当社では物件の補修やリフォームを先に行い、買い手が見つかりやすい状態に仕上げてから売却をスタートします。売主様の費用負担が厳しい場合には当社で立て替えるところまでやります。売主様の負担を軽減し、売主様の手出しを最小限に抑えるように努力をしています。

 

地域柄もありますが、ご自身は他のエリアにお住まいで空家になっている不動産も多いので、子供達の代に迷惑を掛けたくないという方々も多いです。

 

一般的な不動産会社では敬遠されがちな物件でも、外国人コミュニティのニーズを把握し、彼らにとって魅力的な物件として再生することで、新たな価値を生み出しています。日本人には住みにくい物件でも、外国人には受け入れられるケースもあるため、多角的な視点で物件の価値を判断しています。

サムネイル

不動産業をやっていてうれしいことや特に印象に残っていることは?

この仕事で一番嬉しいのは、売却に困っていたお客様が、私たちのサポートによって希望通りの売却を実現し、喜んでいただけることです。特に、お金をかけられないお客様に対して、当社が費用を負担して物件の価値を高め、売却につなげることができた時は、大きな喜びを感じます。お客様からは「ここまでしてくれるとは思わなかった」と驚かれることも多く、その感謝の言葉が私たちの原動力となっています。

 

特に印象に残っているのは、住宅ローンの支払いが滞り、多重債務を抱えていた高齢のお客様のケースです。その方は、所有する不動産を売却しなければ生活再建が難しい状況でしたが、複雑な債務状況や高齢ということもあり、他社では対応してもらえませんでした。私は何度もお客様の元に通い、状況を丁寧にヒアリング。最終的に当社で物件を売却し、売却資金で債務を整理することで、お客様の生活再建をサポートしました。決済の日に、お客様から涙ながらに感謝の言葉をいただいた時は、この仕事の意義を改めて実感しました。その後、お客様は自然豊かな静かな場所へ引っ越し、新たな生活をスタートされました。

 

この仕事は、お客様の人生に深く関わる仕事です。時には困難な状況に直面することもありますが、お客様の笑顔と感謝の言葉が、私たちにとっては何物にも代えがたい喜びです。

サムネイル

売却を検討されているお客様へのメッセージ

不動産の売却は、人生における大きな転換期となる一大決心です。「本当に売却するのが最善の選択なのか」「自分の物件はいくらで売れるのか」など、様々な疑問や不安が頭をよぎりますよね。

 

あせって売却を進めてしまうと、希望通りの価格で売却できなかったり、後々後悔することも。解体してから相談に来られるお客様もいらっしゃいますが、解体してしまうと売却の選択肢が狭まってしまうケースが多いです。「売れないかもしれない」「価値がないのでは」と諦めずに、まずはご相談ください。お客様の想像以上の価値が引き出せるよう、精一杯サポートさせていただきます。

 

「売却は考えているけれど、本当に売るべきか迷っている」「まずは物件の価値を知りたいだけ」といった方もいらっしゃるでしょう。どんな些細な疑問でも構いません。お客様が納得のいく売却を、一緒に考えていきましょう。

サムネイル

趣味・休日の過ごし方

趣味はサッカーとフットサルです。体を動かすことが好きで、トレーニングも兼ねて定期的にプレーしています。

尊敬する人

高校の先輩で、現在は都内でアプリ開発の会社を経営している方がいます。その方の思いやり溢れる人格と、ビジネスに対する熱意に感銘を受けています。東京に行く際には、よく食事に連れて行っていただき、ビジネスのアドバイスなどもいただいています。私にとってのメンターのような存在です。

座右の銘

まだ明確な座右の銘と呼べるものはありませんが、お客様のお悩み解決を最優先に考え、損得勘定抜きで行動することを心がけています。薄利になるケースもありますが、困っているお客様を救済することを信念としています。最終的には、この行動理念が自分自身の信念や座右の銘へと繋がると思っています。

会社概要OUTLINE

商号 いるえすてーと 株式会社ill企画
免許番号 静岡県知事免許(2)第14301号
会員 (公社)全日本不動産協会会員
(公社)東海不動産公正取引協議会加盟
(公社)不動産保証協会
事業代表者名 長嶋  一壽
所在地 〒435-0014
静岡県浜松市東区大蒲町84番地3 1F
設立 2019年 3月
ホームページURL https://illestate.com
TEL 053-544-6868
FAX 053-544-6869
営業時間 9:00〜18:00
定休日 水曜日・日曜日

スタッフ紹介STAFF

  • スタッフ 代表取締役社長

    長嶋  一壽