「不動産を自分で査定 まかせる会社を自分で選ぶ」街の不動産ポータル TUNAGERU ツナゲル

  • インスタグラム
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • Youtube
トップへボタン

3ZERO株式会社REAL ESTATE AGENCIES

岡山3ZERO株式会社

サムネイル

不動産業界に入ったきっかけは?

私は、いくつかの企業と業務委託契約を結び、今で言うフリーランスの経理として20年近く働いてきました。子育てと両立しながら、自宅でファックスやメールを使って業務を進めるという、当時としては珍しい働き方だったかもしれません。

 

取引先のひとつに、不動産仲介を手がける会社がありました。同社では経理業務にとどまらず、広告のデザイン、人事、労務の整備、さらには社内の仕組みづくりにまで関わりました。

 

しかし、その会社はいわゆる「昔ながらの不動産会社」で、労働環境は厳しく、従業員の入れ替わりも激しく、ハラスメントやクレームが日常的に起こる職場でした。「なんとかこの会社を良くしたい」という思いであきらめずに努力を続けましたが、現場の努力が報われることは少なく、社長の言動一つで、それまでの取り組みが台無しになってしまうという状況の中で「私は誰のために働いているのか」という思いがだんだん大きくなっていきました。

 

この会社には長く関わらせて頂きましたが、最終的に考え方がすり合うことは無く、『お客様の為、スタッフの為、関わる全ての方々のためにお仕事が出来たら』と今度は自分の手で会社を作ろうと決意をし、当時同じような思いを抱いていた友人たちが協力してくれ、2019年に会社を立ち上げました。

 

社名の「さんぜろ」は、当社の理念である「お客様よし、業者様よし、会社よし」という「三方よし」の考え方に由来します。「3」はその三者を、「0」は人と人が輪になってつながる意味を込めています。さらに、私の名前が「ミワ(美和)」であることから、「3」と「0」は個人的なラッキーナンバーでもあり、この社名には特別な思いを込めています。

サムネイル

3ZERO株式会社はどういう会社ですか?心がけていることは?

当社のキャッチフレーズは、【未来を迎える、今を変える】です。お客様が10年、20年先に「この選択をしてよかった」と心から思えるような提案をする、という私たちの姿勢を表した言葉です。たとえば「売却を考えている」というご相談に対しても、お客様それぞれの状況は一人一人違いますし、不動産も一軒一軒違うものですから、しっかり状況を見極めてアドバイスをすること。お客様にとっての最善を一緒に考えること。それこそ、私たちの強くこだわってきた部分です。

 

売却をお任せ頂いたら、物件の見せ方が結果を左右することも少なくありません。当社では、物件の魅力を最大限に伝えるために、写真や掲載ページの構成に徹底的にこだわっています。他社で2年以上売れなかった物件を、私たちにお任せいただきたった1カ月で成約することが出来たこともあります。ただ物件情報を羅列するのではなく、「この家に住んでみたい」と思ってもらえるよう工夫を重ねています。

 

さらに、当社のスタッフは全員が宅建士の資格を保有しています。各スタッフが現地に足を運び、細かく調査し、物件の良い点だけでなく、デメリットも正直にお伝えする。そうした誠実な対応を徹底することで、お客様にとって納得のいく取引を実現することを目指しています。

 

以前こんなエピソードがありました。ある取引のなかで、その住宅地一帯が将来的に売却時の価値が下がるおそれがある問題や、建て替えが困難になる可能性の高い課題に気づいたことがありました。誰かに依頼されたわけではありませんが、地域社会の一員として、また地域に根ざす会社として、その問題を見過ごすわけにはいきませんでした。当社は何度も役所に足を運び、密かに解決に尽力しました。生まれ育った岡山という土地だからこそ、地域の方々には安心して、そして幸せに暮らしていただきたい。その強い想いが、私たちの原動力です。

サムネイル

不動産業をやっていてうれしいことや特に印象に残っていることは?

ある医師のお客様との会話の中で、私が耳に不調を抱えているお話しをしたところ、専門分野でないにもかかわらず、親身に話を聞いてくださり、信頼できる専門医の情報をわざわざ調べて、病院と担当医までご紹介してくださいました。思いがけない温かさに、胸がいっぱいになりました。

 

また、事務所の前を通りかかったお客様が、夜遅くまで電気がついているのを見て、「まだお仕事ですか?」と温かいお惣菜を差し入れてくださったり、「ちゃんと寝てくださいね」と優しいお声がけをしてくださったりすることもあります。私が和菓子好きなことを覚えていて、百貨店の「あんこフェア」で和菓子を買ってきてくださった業者様もいらっしゃいます。不動産という枠を超えて、「人と人とのつながり」を強く感じて感謝する日々です。

サムネイル

売却を検討されているお客様へのメッセージ

不動産の売却は、多くの方にとって一生に何度も経験することではありません。だからこそ、当社では「参考として話を聞いていただくだけでも構いません」とお伝えしています。医療で言うところのセカンドオピニオンのような感覚で、一度立ち止まり、他の視点から見直すことも大切だと考えています。他社で提示された価格が本当に適正か、契約条件にリスクがないかを見直すことは、むしろ当然のステップだと考えています。

 

売却理由は人それぞれです。「転勤で住み替えを考えている」「子どもの独立を機に暮らしを見直したい」といった前向きなケースもあれば、「離婚」「相続」「経済的事情」といったやむを得ない事情もあります。だからこそ私たちは、まず「なぜ売りたいのか」を丁寧に伺い、必要があれば「売らずに済む方法」もご提案しています。「売るしかない」と思い込んでいる方こそ、立ち止まって別の可能性を一緒に考えたいのです。

 

また、当社では法律、税務、解体、建築、相続、空き家対策など、各分野の専門家とも連携しています。「どこに相談したらいいかわからない」という方でも、安心してお越しください。不動産を超えた“駆け込み寺”のような存在でありたいと願っています。

サムネイル

趣味・休日の過ごし方

私の趣味は「ものづくり」です。制作キットではなく、身の回りにある素材を使って工夫するのが好きです。社内イベントでは、手作りの小道具が活躍し、某テレビ番組のアイテムを真似て作ったこともあります。「面白いですね」と褒めてもらえるのが嬉しくてつい凝ってしまいます。実は当社のX(旧Twitter)のヘッダー画像も私が毎月制作しています。季節感を大切にしながら、社屋やスタッフの姿をさりげなく忍ばせるのが密かな楽しみです。たとえば、桜の木がだんだん緑に変わったり、こいのぼりが登場したり。そうした小さな演出に気づいてくれた方がいると、本当に嬉しくなります。

尊敬する人

尊敬している人は、当社のイベントでお世話になった音楽業界の方です。業界は異なりますが、未来を考えて岡山のために尽力している姿と、新しいことにチャレンジする行動力が素晴らしく、私の目標となっています。音楽を通じて私に活力を与えてくれる人でもあり、『出逢ってくれてありがとう』と心から思っています。

座右の銘

私の座右の銘は、「一会一生」(いちえいっしょう)です。「一つの出会いが一生のお付き合いにつながるように、誠心誠意向き合おう」という思いを込めた私の造語で、出会いを大切にし、最初の一歩から信頼を築く姿勢をこれからも大切にしたいと思っています。

会社概要OUTLINE

商号 3ZERO株式会社
免許番号 岡山県知事(2)第5841号
会員 (公社)全国宅地建物取引業協会連合会
(公社)岡山県宅地建物取引業協会
(公社)全国宅地建物取引業保証協会
(公社)西日本不動産流通機構
事業代表者名 小原 美和
所在地 〒703-8256
岡山県岡山市中区浜1丁目19-31
設立 2019年1月8日
ホームページURL https://sell.3zero.jp/
TEL 086-230-3005
営業時間 10:00~19:00
定休日 火・水曜日

スタッフ紹介STAFF

  • スタッフ 代表取締役社長

    小原 美和