「不動産を自分で査定 まかせる会社を自分で選ぶ」街の不動産ポータル TUNAGERU ツナゲル

  • インスタグラム
  • ツイッター
  • フェイスブック
  • Youtube
トップへボタン

イエストア株式会社REAL ESTATE AGENCIES

京都イエストア株式会社

サムネイル

不動産業界に入ったきっかけは?

美味しいものを食べたり作ったりするのが好きだったので、高校を卒業してすぐに飲食店へ就職しました。当時は当たり前だったのですが、昼12時から夜中2時までの業務が基本で、忙しいときは朝9時から働くこともありました。就労時間が長いことは良いとして、携わる仕事内容に関わらず固定給の会社でしたので、次第に疑問を持つようになり、自分の働きに対する対価を得られる営業職というものに興味を持つようになりました。そして、「せっかく営業職をやるなら大きなものを売りたい」と考えたのが不動産業界に入ったきっかけです。

 

しかし、すぐに不動産業界に飛び込んだのではなく、高校時代に京都から沖縄まで自転車で行ってしまうくらい旅も好きだったので、飲食を退社したあとは北海道の旅館に住み込みで働きました。旅館を転々としながらお金を貯め、ニュージーランドにワーキングホリデーにも行きました。観光ガイドの仕事も考えたのですが収入面がかなり厳しい現状もあり、地元に戻り売買中心の不動産会社に営業職として入社しました。

 

この会社は営業社員が40人程いる地元大手の不動産会社でしたが、3ヶ月以内に1件取引を成立させなければクビだと言われるような厳しい会社でした。毎日夜中までポスティングしたのを覚えています。

 

入社当時私は24歳で、「こんな若造から高価な不動産を買ってくれる人などいるのか?」と思いながらも、相場や難しい不動産用語を必死に覚え、私なりの不動産のメリットデメリットを説明させていただいた結果、「私から買いたい」と、入社2ヶ月目に最初のご契約を頂くことが出来ました。その時に、熱意・誠意を持って接客させていただければ、年齢も関係ないのだと感じることができたからこそ今があります。

 

入社半年で経験を重ね、会社の中でも上位の営業成績を上げられるようになり、安定的な生活は出来てはいましたが、取引をする中で営業として常に責任がついて回ります。それであれば会社に所属しているよりも、すべて自分の責任で頑張っていく方が良いのではと感じ始めていて、40歳を前に独立を決断しました。

 

しかし、独立して2か月後に新型コロナで取引が停滞。当初はとても苦労しましたが、世の中の動きが回復して以降は継続的にお客様の取引のお手伝いをさせて頂いております。

サムネイル

イエストア株式会社はどういう会社ですか?心がけていることは?

「winwinの関係」皆がプラスになるような取引を根底に心掛けています。

 

例えば、会社に所属する営業マンのように、“高い”と思いながら、“在庫“を売らなきゃならないというようなことはしたくありません。「お客様の状況に合わせた最適な選択肢を提案する」ことを念頭に、まずはお客様の思いをお聞きすることを大事にしております。

 

お客様が不動産を手放す時、その選択肢はひとつではありません。「売却を考えているけれど、賃貸に出すという選択肢もあるのでは?」「資産として持ち続けるべきか、今売った方がいいのか?」「売り出すのは高額な方が良いのか、早い方が良いのか」そうした迷いに対して、状況に応じた最善の道を一緒に考えていくのが当社のスタイルです。

 

住み替え、資産整理、相続、離婚、ローン返済など、背景が異なれば、最適な売却方法やタイミングも変わってきます。だからこそ、当社では「売ることだけ」を目的にせず、最もメリットのある方法をご提案するよう心がけています。

 

不動産のことを気軽に相談できる街の不動産屋さんでありたいと考え、社名もコンビニのような気軽さを感じて頂けるように「イエストア」としました。不動産業界もずいぶんクリーンになりましたが、まだ強引な営業が見られるのも事実です。当社では、半分以上は過去に取引をさせて頂いたお客様からの紹介です。じっくりと納得して判断いただける取引を心がけた結果だと思っています。

サムネイル

不動産業をやっていてうれしいことや特に印象に残っていることは?

不動産の営業としては、最初の会社に入社してすぐの2件目の取引が強く印象にのこっています。物件のお引渡し日がたまたま私の誕生日でした。お客様には全く関係の無いことですが、当時小学校低学年だった2人のお子様が、お引渡し後にお伺いすると私の絵を描いてくれて、お客様からはお手紙を頂戴しました。そのお客様は、契約前まで購入を悩んでおられ、申し込みを撤回したいとまでおっしゃったお客様でした。

 

そこで再度、お客様が物件を購入するメリットデメリットを話させていただき、納得されたという経験がありました。手紙には「担当が迫田さんでなければ、私たちは家を購入することはできませんでした。『縁』でした」と書いてありました。お客さんが納得いく材料を用意する、理論だったり根拠だったりすることが得意ですので、それが実を結んだ案件でした。嬉しかったですし、この仕事にとてもやりがいが感じられました。

サムネイル

売却を検討されているお客様へのメッセージ

家を売る決断は、人生の中でも大きな選択の一つです。だからこそ「いつ売るのが最適なのか」「この家の価値をどう活かせるのか」そういった疑問や不安を抱えるのは当然のことだと思います。だからこそ、お客様の状況に寄り添い、最適の選択肢をご提案することを大切にしています。

 

売却の選択肢を広げるには、できるだけ早くに準備を始めることが大切です。ギリギリになってしまうとどうしても選べる手段が限られてしまいますし、タイミングを逃すと希望する条件で売れなくなることもあります。「まだ売るか決めていないけれど、話だけ聞いてみたい」「売り方や、この不動産の運用方法が分からない」そんな段階でも大丈夫です。大切な資産を最大限に活かせるよう、最適な道を一緒に考えます。

 

いろんな会社との繋がりもあるので紹介もできますし、士業の方のご紹介もできます。相談に来ていただいて、本音を打ち明けていただきたいと思います。本音の相談がなければ、適切な提案もできません。

 

お客様がどうしたいか、話していただくところから、気軽にご相談ください。

サムネイル

趣味・休日の過ごし方

体を動かすことが好きで以前は毎週ゴルフに行きっていました。最近は行けてませんがフットサルもチームに入ってます。

休日は子供と遊ぶことですね。それと奥さんの実家の隣に住んでいることもあって両親を連れて旅行をしています。車の運転が好きなので遠方でも運転していきます。

尊敬する人

人を雇って運営されてる経営者の皆様です。人を雇うということは本当にすごい。従業員に対して会社の成果を還元している経営者の方々は尊敬しています。

座右の銘

「私はついてる」そう思ってやっています。物事には裏表があるのであえて裏から見る必要はなく、表を見ていくことを大切にしています。

会社概要OUTLINE

商号 イエストア株式会社
免許番号 宅地建物取引業 京都府知事(2)第14167号
住宅宿泊管理業 国土交通大臣(01)第F03727号
会員 (公社)全日本不動産協会会員
事業代表者名 迫田敬介
所在地 〒603-8434
京都府京都市北区紫竹東栗栖町7-7 ママス&パパス1階B
設立 平成31年2月28日(2019年2月28日)
ホームページURL https://iestore.jp/
TEL 075-432-8692
FAX 075-432-8693
営業時間 8:30 ~ 18:00
定休日 水曜日

スタッフ紹介STAFF

  • スタッフ 代表取締役社長

    迫田敬介